基礎と実践のおはなし

こんにちは♪
暑さと老朽化で車のクーラーが効かず、汗だくで運転しております。
みなさんも、これだけ暑いと節電とか気にせず、涼んでくださいね。


さて、今日は基礎と実践の話です。

何事においても、基礎は土台となるもので、とても大事です!!

でも、ずっと基礎ばかりやっていても、上達やレベルアップはなかなかしません!

基礎をやりつつ、応用や実践をすることが必要です!

基礎をやって、早めに応用・実践をしてみて
できることと、できないことに注目して
そしてまた、基礎に戻って、また実践して

繰り返して、だんだんとレベルアップしていきます。


基礎だけをやっていても、何か良くなることは少ないです。

姿勢を良くするためでも
スポーツのためでも
腰痛予防でも

体幹トレーニングだけでなく、整体でも!!


どちらかというと、基礎トレも時間以外の時の方が大事で

基礎でやったことがどう関係しているのかとか
どうしたら基礎でうまくできていることが、応用に活かせるのかとか

考えながら、使えるようにすることが、一番大事なんですね!


そして今回、約半年間、体幹トレーニングやエアロなど、基礎と応用をいろんな形でやってきた、わくわく空間kitEN のオーナーが、立山に初挑戦します!

山頂で一泊するとのことなので、夕焼け、星空、御来光がきれいに見れるといいですね!

今日のはなしが、あなたがより健康になるキッカケになりますように♪

それではまた!(^.^)/~~~


#立山登山 #初挑戦 #基礎 #応用

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

体幹トレーニングのありがちな間違い

こんにちは♪
みなさん、体幹トレーニングってやったことありますか?


やっている方は、体幹トレーニングのイメージってどんなですか?

まさか、フロントブリッジを3分間我慢とかしてませんよね?

それだと、体幹トレーニングとしてはイマイチです。。。


そんな、意外とやりがちな、もったいないトレーニングのやり方を3つ紹介します!


①固める・動かない

フロントブリッジなどでやりがちですが、同じ姿勢を長くキープするトレーニング。
長くできたところで、あまり意味がありません。

始めたばかりの頃やフォームの確認としては、いいかもしれませんが、体幹トレーニングとしてはむしろ逆効果になってしまうかもしれません。

「動かないだけの棒人間の出来上がり!」なんてことになりかねません。


②極端なバランス系トレーニング

バランスボールやバランスディスクを使った、ふらふらするような種目は、一見、楽しく体幹が鍛えられそうですよね。
ただ、ふらふらし過ぎると、バランスをとることに注意が取られてしまって、体幹トレーニングの効果は半減してしまいます。

自分のバランス感覚や今の実力と相談しながら、ふらつき度合いを決めましょう!!


③関節が痛くなる

トレーニング中に、よく肩やひざなどの関節が痛くなるの方って、少なからずいますよね。
トレーニング不足だからとか、慣れればなくなるとかって言って、続けてしまってませんよね!?

そういう時は、フォームがあっていないか、そもそもその種目のレベルに達していない可能性があります!

そのままだと本当にケガにつながってしまうので、気をつけましょう!


より楽しく、より効果的にトレーニングをするために、正しく知識を身につけましょう!!


今日のはなしが、あなたがより健康になるキッカケになりますように♪

それではまた!(^.^)/~~~


#体幹トレーニング #ありがちな間違い

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

初めてのスノーボードレッスン

こんばんは!

ぼくの大好きな雪は、今年は低い気温のおかげで、良い状態のままスキー場に残ってくれています。

そして週末は、本格的な雪マークが出てますので、運転や外出のときは気をつけてくださいね!


さて、今シーズンから本格的にスノーボードのプライベートレッスンをしています!

先日、初めてのレッスンをしてきました。

全く初めてで、滑れるようになるのか不安はありつつ、『楽しそうだから♪』というワクワク全開で挑戦してくれました!

でも、そんな不安も何のその!!

コツを掴むのが早くて、どんどんうまくなっていくではないですか!!(*^▽^*)

あと、数回で自由にターンしながら滑れそうなほどでした。


何度かコケたりもしましたが、ケガもなく、「楽しいかった!!」と笑顔で言っていただき、うれしいかぎりです!!

見た目以上に、意外と繊細なスポーツなので、繰り返すことは重要です。

できたことでも、繰り返しの練習は必要ですが、出来るようになれば、一生忘れることなく滑れるようになるので、また練習して上手くなりましょう!!

一緒にスイーっと滑れるようになる日が楽しみです♪


ぼく自身、教えながらも気づきもあったりして、とても素敵な一日でした。

冒頭にお話ししたように、今年は気温があまり上がらず、雪の状態が良いままなので、ぜひこの機会にチャレンジしてみてくださいね!!

スノースポーツが楽しくなれば、雪が降った時の印象も少し変わるかもしれませんよ。


今日のはなしが、あなたがより健康になるキッカケになりますように♪

それではまた!(^.^)/~~~


#スノーボード #レッスン #チャレンジ

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

逆効果!?足の動きを妨げること?

こんにちは♪

改めまして、がんばって火曜・金曜更新していきます!


今回は、前回、前々回の続きです!
参考はこちらまで↓↓↓
  前編 あなたは足の指を使えてますか?
  中編 かんたん足指トレーニング!!!

普段、健康のためにと、知らずにやってしまっているかもしれない、要注意行為についてです!

ちょっとのことですが、実は足指だけではなく、全身に影響を与えているかもしれませんよ?


◆ インソール ◆
足を支える、歩きをサポートと言われ、スポーツをする人だけでなく、一般にも広く利用されるようになったインソールですが、実はカラダには大きな負担になっているかもしれません。

実は、自分に合う合わない以前の問題だったりします。

CUEでは、安易に入れないことをおすすめしてます!


◆ 5本指ソックス ◆
今の時期では、寒さ対策に履いている人は、結構多いんじゃないですかね。

より足の指が使えるように、、、なりませんので、ご注意ください。(笑)

足指の動きの悪化、血流の悪化、冷え性の悪化など、狙ってやったこととは真逆の効果になってしまうこともあります。。。


◆ スリッポン ◆
ここ数十年で、あるスリッポンが爆発的に売れて、いまでは類似品が100円均一でも売られてますね。

簡単に、脱ぎ履きができて、その上、スリッパほど簡単に脱げない絶妙な形!!

こんないいとこばかりに見えるスリッポンが、実はカラだのゆがみの原因になってしまったり、足指の動きを衰えさせてしまうことがあるんです。。。


他にも、筋力トレーニングでできてしまった悪い癖や、
普段の生活で何気なくやってしまっている癖などが妨げになっていることもあります!!

以前にも書きましたが、、
足指は、身体を動かすうえでとても重要です!!

一方で、足指は、良くも悪くもとても繊細な部分です。

常に、あなたのカラダを支えてくれている足を、たまにはねぎらってあげてください!


今日のはなしが、あなたがより健康になるキッカケになりますように♪

それではまた!(^.^)/~~~


#足指 #トレーニング #悪癖 #実はよくないこと

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

かんたん足指トレーニング!!!

こんばんは♪

さっそく更新を忘れてしまいました(面目ない。汗)

今日明日で、去年書き残していた足指についてです!!


足の指は、身体の傾きや重心のズレのセンサー、重心移動をスムーズするという役割があり、普段あまり気にかけていないと思いますが、とても重要な部位です!

詳しくは、こちらの記事にて、 ≪あなたは足の指を使えてますか?≫


では、どうやったらセンサーを鋭くしたり、重心移動をスムーズにできるようになれるのか、トレーニングをいくつかご紹介します!


足指トレーニング その① ~ グーチョキパー ~
その名の通り、足の指を使ってグーチョキパーをします。

まずは、ある程度自在に動かせるようになりましょう!!

左右どちらかが、やりやすかったり、どれかだけやりにくかったり、違いや特徴を観察してあげるのも、大切なトレーニングの一環です。


足指トレーニング その② ~ 指間ニギニギ ~
これは、簡単なもみほぐしです!

足の指の間に、それぞれ手のゆびを入れて、手の方だったり、足の方を軽くギュっギュっと握ります。

痛くなりすぎないように、注意してくださいね。


足指トレーニング その③ ~ タオル引き寄せ ~
これは、足首のリハビリなどでもよくされる有名な運動です。

実際に力を入れて、指をしっかり使えるようにトレーニングします!

イスに座り、床に広げたタオルを、足の指だけを使って、手前に引き寄せます。

かかとの位置は動かないように注意です。
そして、出来るだけ、指全部がしっかり使えるようにグーパーを繰り返しましょう!


足指トレーニング その④ ~ 足指歩き ~
直立して、足の指をグーパーしながら前に進みます!

タオル引き寄せの発展トレーニングですね!

歩くとき、走るとき、残り足で最後までグッと蹴りだすとき。
また、バランスを崩して、身体が前に行きすぎないように、踏ん張る時に重要です。


足指トレーニング その⑤ ~ 片足バランス ~
最後は、足指、さらには足裏全体ののセンサーを鋭く鍛えます!

やることは簡単!片足立ちをするだけ!!わら
ただし!!
いま、足のどこに重心があるのか、慎重にじっくり感じて、バランスが崩れないように、細かく修正しましょう!

簡単な人は、上げた脚をさらに固くしたり、手を上げたり、目をつむったりしながら、バランスが崩れやすい状況を作ってみてレベルアップしてくださいね。


さて、バーッと5つのトレーニングを紹介していきました!!

一つ一つは簡単なことですが、いま足の指が使えてないなと思う方は、ぜひ日々コツコツとトレーニングしてみてください!!


今日のはなしが、あなたがより健康になるキッカケになりますように♪

それではまた!(^.^)/~~~


#足指 #トレーニング #バランス #体幹 #重心

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

あなたは足の指を使えてますか?

こんにちは♪
きまぐれすぎるブログですみません。

今日は、よく聞く足指が使えることの意味について!


「足の指を使えるようになりましょう!」というのは、一度は聞いたことがあるんじゃないでしょうか?

もちろん、とても大切なことです!!

ただ、何にいいのか知らない方も多いんじゃないでしょうか?


足の指の役割は、身体の傾きや重心のズレのセンサー、重心移動をスムーズすることにあります。


人間は二本足で立っているので、常にバランスを取っていないと倒れてしまいますよね。

当然、バランスを取るためには、身体の傾きや重心のズレを感知する必要があります。

そのズレを感知するのに、足の指が使われています。


そして、その感知したバランスのズレを細かく修正するのに、また足の指が使われています。

とても細やかな作業を延々としてくれているんです!!


さらに、その細やかな作業は、歩いたり、走ったり、立ち上がったりと、動くときに必要な重心移動をしている時にも大活躍しています。

動きたい方向に、重心が向かうようにバランスを取ってくれているんです。

重心移動がうまくいかないと、無駄な動きが増えて疲れやすかったり、ケガをしやすくなってしまいます。


足の指は、普段はあまり使っている実感の少ない身体の部位かもしれませんが、動くときにはいつも頑張ってくれている大切な部位です。


手のケアは、こまめにしている方は多いと思いますが、たまには、足のケアもして労わってあげてくださいね!

また今度、簡単にできる足指のプチトレーニングと、足指の動きを妨げてしまう注意点をお伝えします。


今日のはなしが、あなたがより健康になるキッカケになりますように♪

それではまた!(^.^)/~~~


#足の指 #重心移動 #バランス
#足の指使えていますか

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

赤ちゃんの不思議な動きはなぜ?

こんにちは♪

みなさん、赤ちゃんは好きですか?

なんだか分からないけど、とにかく可愛くて、見ていて飽きないですよね。


赤ちゃんをずっと見ていると、不思議な動きをよくしていることってないですか?

「寝ずらいのかな?」とか
「暑いのかな?」って
気になってしまいますが、それ以外にも大切な意味があるのを知ってますか?

腕をのばしたり
手をグーパーしたり
片足だけ伸ばしたり
色々な動きをしています。


実はそれらの動きは、大きくなったときに、
歩いたり、身体を動かすために必要な動作や感覚を、学んでいるんです。

何度も何度も、ひたすら繰り返し
こんな風に腕を伸ばせば、ここを触れる
これくらいの力なら、これだけ動かせる
などなど

他にも、それぞれ個性豊かに動いています

身体の動き、動いたあとの身体の位置、視界の変化・・・
もう、すべてを全身で感じ取っています。

ぼくたちが当たり前にしている身体の動きを、この時期に全身で、全力で、感じて、学んで、身に着けているんですね。


子育て中の親御さんにしてみると、せわしなく動いて、鬱陶しいと感じてしまうこともあるかもしれません。

他の子と違う動きをして、大丈夫か?と心配になることもあるかもしれません。


でも、大丈夫です。

ママさん、パパさんの手助けが必要なことはたくさんありますが、
小さな赤ちゃんの時からすでに、ひとりで生きていくための準備を着々としているんです。


力も、知識もなく、できないことはたくさんありますが

自分の身体と最も向き合って、身体の動きを学んでいるのは、赤ちゃんなのかもしれませんね。

赤ちゃんの成長力には勝てないかもしれませんが、いくつになっても身体の動き方は磨けますよ。

より良く、スマートに身体を動かせることは、いいことたくさんです。

歳だからと諦めずに、身体の動かし方、磨いてみましょう♪


#体幹トレーニング #身体の動かし方 #5

#富山 #婦中 #整体 #CUE #健康
#カラダの声を聴く
#あなたのカラダにキッカケを

カラダを知ると動きが変わる!

こんにちわ。
健康をデザインする整体師つばさです。

前々回までのブログ「体幹トレーニングとは?」で
(前回もご参考に!「なぜ変わる!?体幹トレーニングで?」)

「カラダのうまい使い方を身につけること」を大前提においてるといいました。

もう本当に大事!これに尽きると言ってもいいくらいです!笑

苦手だったスポーツの動きも、普段の家事が楽になるのも、立ち姿勢が良くなるのも、歪みにくくなるのも

カラダのうまい使い方ができれば、どんどん簡単になっていきます

そもそも「カラダのうまい使い方」ってどういうことかというと

●自分の思うようにカラダが動かせる
●力の入れやすい体勢がわかる
           …ということ!

前回までのブログも参考にまとめると、こんなことが起きます!

体幹を鍛える

サボっている筋肉や普段使っていない筋肉を目覚めさせる

色々な筋肉が連動して動くようになってくる

今までよりスムーズに(楽に)動けるようになる

繰り返す♪

意識せずに楽な動かし方が分かるようになる
  ↑これが、「カラダのうまい動かし方が身についた」状態

あとは、

この大事な一番大事なことが身につけば、もう一人なんでもできます!

スポーツの練習でも
一人でのトレーニングも
私生活の中の動きも
ぎっくり腰になりそうな重い荷物も
長い立ち仕事も

怖くありません!!

カラダのうまい使い方が身につくように、体幹トレーニングという形でサポートさせていただきます!

それでも、一人ではどうしても確認しにくい動きのことや、フォーム確認には、また当院をご利用ください。

なぜ変わる? 体幹トレーニングで!?

こんにちは。
最近、買った服にことごとくシミを作ってしまう整体師つばさです。

前回、体幹トレーニングをすると、
家事が楽になったり、長い時間歩いていられたりなど、いいことがあるといいました。

今日は、なぜそうなるの?というお話。


まず、体幹トレーニングでは、姿勢を保つ筋肉を鍛えます。

これは、コルセットを付けているみたいにカラダを安定させることができます。

すると当然、姿勢が良くなり、効率よくカラダを動かせ、ムダなく動くことができるでしょう。

つまり、コルセットをつけてるようにカラダを安定させることで、腰痛などの歪みを予防し、

効率よく、ムダなく動けることで、家事などの動きが楽に感じられたり、長時間歩けるようになります。

おまけに、良い姿勢というのは、スタイルを良く見せる効果まであって、一石三鳥!!

やらない手はないですよね!!

使い古された言葉ですが、カラダは資本!
動けなくなっては、なにもできません。

長く、より健康的にいられるカラダづくりに遅いなんてことはありません。
小さなことからでも、ちょっとずつでも、始めていきましょう!

そんなはじめの一歩をお手伝いします!

体幹トレーニングとは?

こんにちは!
健康をデザインする整体師つばさです。

体幹トレーニングって、どんなイメージを持っておられますか?

一般的に体幹トレーニングというと、
「体の軸がブレない」「インナーマッスルを鍛える」、「ひきしめ効果」などが上げられるんじゃないでしょうか。

すべて正解です!笑


そして、そんないろいろなイメージがありますが、当院で行う体幹トレーニングではさらに、

「カラダのうまい使い方を身につけること」

大前提のテーマに、トレーニング指導・メニュー作りをしています。

カラダのうまい使い方を身につけるとどうなるか?というと
私生活では…
  ●長時間歩いても疲れにくくなる
  ●立ち姿がきれいになる

  ●カラダが歪みにくくなる  …など

スポーツでは…
  ●対人プレーに強くなる
  ●ターンの切り返しが素早くなる
  …など


「私には関係ない」と思っている方にも、

 ●掃除など家事をするのがいつもより楽になったり
 ●旅行先でも、ながく歩いていられたり
 ●疲れても腰が痛くならなかったり


と、いいことがたくさんなんですよ!

じゃなぜ、体幹トレーニングでそんな改善できるの?
ってお話はまた次回のブログで!